#明治維新
13,770 Posts
. . 長州その③ 松田屋ホテルに泊まった翌朝☀️です。 ホテルの向かいは、田舎の中学生高校生だった私が心を震わせた中原中也の生誕地でした🍃 残念ながら記念館は休館日でしたが、 展示されていた詩の一節を久しぶりに読んで、 中也のその瑞々しい感性にまた触れたような気がして、懐かしい感動がありました🥺 その後下関へと🚗を走らせ、角島大橋を渡りました💨 いいお天気❗️いい風❗️ほど良い混み具合😆 ホント爽快でした♬ 夕方、いよいよ萩💕 萩八景をゆっくり回ってくれる遊覧船🚤に乗り←貸切状態☺️ 旧田中家別邸や指月城🏯、菊が浜などを、川や海から眺めました。 海水は驚きの透明度‼️ 水底の砂紋もくっきりです👍 お城🏯の石垣や松林も、陸側からは見られない角度で見ることができました。 それから、人生3回目の松陰神社と松下村塾。 もう多くは語りますまい… 全ては吉田松陰から始まったんだ、としみじみ思うばかりです…。. . . #中原中也記念館 #山口県観光 #角島大橋 #萩 #松蔭神社 #吉田松陰 #吉田松陰先生 #松陰神社 #松下村塾 #明治維新 #幕末 #長州 #歴史好きな人と繋がりたい #歴史好き #歴女
ねねの道から維新の道へと。 弊寺から徒歩10分程の場所に京都霊山護国神社がございます。 そこに祀られる、維新を遂行した人物達とその享年。 久坂玄瑞 25歳 吉村虎太郎 26歳 高杉晋作 29歳 坂本龍馬 33歳 #幕末 #明治維新 #維新の道 #京都霊山護国神社 #祇園堂 #日本史好きな人と繋がりたい #幕末好きな人と繋がりたい
spin off New! ふるさとのもっといいとこ見てみたい! この門をくぐると....なんと高校があります! 五島ええやん | 長崎県五島市 photo|福江岐宿町:@83073kazumi くわっちさんから思い出深い写真が届きました〜 . 五島出身じゃない方には... 福江城という城跡の蹴出門 (けだしもん)裏門 門をくぐり敷地内歩くと高校が見えてくる 当時は光景が当たり前すぎて... ここに通ってた学生の青春はこの中に! 話し長くなるからやめとく。 ちょうど秋から今の季節は敷地内の佇まいがすごくいい! 朝は特にいい! 五島出身の方には懐かしんでもらえたかな... くわっちさん写真ありがとうございます! ・ 歴史 幕末の1863年に福江藩最後の藩主五島盛徳が完成させた 五島氏の居城。 築城当時は三方を海に囲まれた海城だったそうな 想像がつきません...珍しいです。 ・ #城壁の三方を海に囲まれた日本唯一の海城 #江戸幕府最後に築かれた日本で最も新しい城 #明治維新 築城9年にして解体 #本丸跡に県立五島高校 . #五島市 #福江島 #大阪からも #五島に移住した人もおられます #関西 #大阪 #兵庫 #神戸 #京都 #奈良 https://www.kansaieeyan.com/gotoeeyan-kazumi
新・日本列島から日本人が消える日 上巻📕 . . 昨夜、図書館から借りてきたこちらを読み始めたら止まらず . いつも早く寝るのに、0時近くまで読んでしまった本 . 歴史に特別興味あるわけではなかったけど . ほんとにすごいですよ真実の歴史が書いてあって . さくやさんという、宇宙存在からチャネリングして . . 宇宙の始まり→地球の誕生→ムーとランティス→恐竜時代の謎→縄文時代のハイテクさ( ; ゜Д゜) . 天然石を、波動増幅のために、使ってたみたいで、遠くの人と会話出来た?今でいうスマホ📱❇ . ストーンサークルは、テレポーションのための、今でいう駅?(駅より凄い) . 大陸から支配された弥生時代→卑弥呼は八人いた?→(卑弥呼というのは、シャーマンの総称。一番パワーが強かったのが和歌山の卑弥呼なので、邪馬台国もそのあたり) . 神社の知られざる真実→飛鳥から戦国時代→織田信長のほんとの思い . . などなど . もう、開いた口が塞がらないぐらい圧倒されました . 悲しい部分もあったけど… . . で、真実を知り、歴史を繰り返さないために…その方法が、こちらの下巻に続く . 早く読みたい(@_@) . 税金の行方の事にも触れてありました . . #目から鱗
兵庫県 明石城 🔱西国の外様大名の押さえとして築かれた名城🔱 1️⃣2️⃣3️⃣4️⃣5️⃣巽櫓・坤櫓&石垣➖石垣高く櫓勇壮です😆 【満足度】星5中 ★★★★☆ 【感想】巽櫓・坤櫓は現存三重櫓のうちの2基です❗️石垣高く櫓勇壮❗️カッコいいわぁ😆 【歴史】小笠原忠政が西国大名の監視を目的に徳川幕府の命令で築く。巽櫓は船上城を天守を坤櫓は伏見城からの移築とされる。宮本武蔵が小笠原氏の客分として明石の城下町の形成に関わったという。 #日本 #japan #日本史 #兵庫県 #歴史 #明石城 #江戸時代 #history #戦国時代好き #戦国時代 #散歩 #戦国武将 #神秘的 #城好き #徳川幕府 #宮本武蔵 #石垣 #歴史好き #史跡 #美しい #明治維新 #sumrai #城巡り #travel #旅行 #follow #followme
【Koh ほぼ日刊】情の人。 エナジーカウンセラー エナジーコーチ Koh 煌 です。 先日、 突然LINE@アカウントが停止されました。 現在、 徐々に回復してきております。 ご登録がまだの方は、 この機会に新アカウントにご登録ください。 ★☆新アカウントLINE@始めました!☆★ @energykoh 友達追加URL https://lin.ee/jwWHAu5 調整やご質問などはLINE@でも承ります。 本日も 皆さまからのリクエストに お応えします。 本日のエナジーチャート(気流図)は、 日本の武士(薩摩藩士)、政治家。 明治維新の元勲であり、西郷隆盛、木戸孝允と並んで 「維新の三傑」と称される。 初代内務卿(実質上の首相)を務めるなど、 内閣制度発足前の明治政界のリーダーであった。 『大久保利通さん』です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E5%88%A9%E9%80%9A その前にいつものお知らせです。 【お知らせ零】 『深層意識系本セッション』が解禁されました。 やっとここまで到達できました。 まだまだ先は長いですが、現状での気煌の到達点にあたりますので、 素晴らしい内容となっております。 詳細はこちらでご確認ください。 #session_main 【お知らせ壱】 以前アップされた エナジーチャート(気流図)は、 ホームページのブログにて検索できます! [link]http://www.motekikoh.com/blog/ 【お知らせ弐】 大晦日からの日付が変わるタイミングで、 来年2020年の運気アップ神社、 『戸町神社』に (住所:長崎市戸町2丁目38番地) 初詣される方はご連絡ください。 運気アップアイテムを進呈させていただきます。 ** あとがき ** 『大久保利通さん』 潜在意識解放度、 「80%」です。 素晴らしい自動思考と 薩摩隼人らしい激しい情熱をお持ちです。 【解説】 1,2 青く冷たいエネルギーが、 変性意識状態 自動情報分析 自動情報処理 自動論理的思考 自動情報精査 自動判断力 自動情報収集 自動情報選別 自動情報選択 を形成します。 (頭) 3,4 青く冷たいエネルギーが、 自動情報分析 自動情報処理 自動情報精査 を形成します。 (身体内外) 5 青く冷たいエネルギーが、 自動情報分析 自動情報処理 自動情報精査 自動判断力 を形成します。 (両手) 6,8 赤く激しく熱いエネルギーが、 激しい情熱 を形成します。 (背中・足下空間) 7 赤く激しく熱いエネルギーが、 激しい情熱 愛情 を形成します。 (胸) 【まとめ】 『大久保利通さん』 特徴は、 変性意識状態における 自動思考の多さです。 これほどの自動思考であれば、 何も考えようとしなくても 自動的に良い答えが見つかり、 その答えを活用する方法も 自動的に湧いてきますので、 非常に効率よく合理的です。 さらに、 盟友である 『西郷隆盛さん』とは全く異なり、 https://www.motekikoh.com/blog/2018/06/16/%e8%a5%bf%e9%83%b7%e9%9a%86%e7%9b%9b%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e3%82%a8%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%ef%bc%81/ 薩摩隼人らしく、 かなり激しい、 情熱や愛情もお持ちです。 人間の感情の機微を 身をもって理解していたのだと思います。 *そんな 『大久保利通さん』の 自動思考&薩摩隼人エネルギーを 注入されて、 実際に味わってみたい方は、 「簡易セッション」 「本セッション」 「ワークショップ」 「各種気の入れ放題注入」で 『大久保利通さん』 のエネルギーを 注入させていただきます。 追伸 歴史上の人物のチャートは、 なかなかに興味深いですね。 一般に言われている人物像と 実像が かなりかけ離れている場合が 多々あります。 『西郷隆盛さん』 と 『大久保利通さん』 のチャートは、 非常に良い事例ではないでしょうか。 #エナジーカウンセラー #大久保利通 #大久保利通像 #大久保利通 #明治維新 #明治維新150年 #明治維新150周年 #明治維新150年記念 #気功 #気功整体 #気功師 #気功ヨガ #気功スタジオまーる #気功ヒーリング
#中村彰彦 #鬼官兵衛烈風録 』 ----- #会津藩 に関する小説です。 この方の著作、どれも本当に詳しく書かれていて、 小説といえども史実に近いんだろうなぁと読むたびに感じます。 ----- #佐川官兵衛 の江戸勤め〜西南の役で亡くなるまでの話。 #京都守護職 として京都に上がっても 官兵衛自身は暫く会津若松で謹慎させられていた、というところと、 斗南移封以後の話は初めて知ることも多く、のめり込んで読みました。 ----- #落花は枝に還らずとも 』、 #秋月悌次郎 の話でしたが、 その後書きに 「武官の活躍ぶりは、戦闘場面などを折り込んでゆくと比較的書きやすいのですが、文官は動きが少ないため書きにくい面が多分にあります。」 とありました。 文官の秋月悌次郎と違って、超超武官の佐川官兵衛の話は戦いのシーンが多いのはもちろんのことで、 『鬼官兵衛〜』では結構エグい…描かれ方されていたので、 全部想像していたら読んでいて気持ちが悪くなった時もありました 😅 武官の方が目に見える出来事が多い分読みやすいか、といえばこういう落とし穴が😅 正に史実に忠実に書かれた証拠かと思われます。 エグいのも真実なのですよね。。 (『落花〜』の解説にて、竹内洋先生が中村彰彦さんの作品は「小説的歴史」に近い作品と書いてます。) ----- 超インドア派な私には文官の話の方がしっくり来るのですが、 武官といえど佐川官兵衛は頭脳明晰、冷静で、その上とても「情のある」人だと感じました。 中々に激しい(エグい)戦闘場面と反して、人間模様の場面ではとてもハートフル。 官兵衛の人柄の良さが分かりやすく、ただの[武の人]に非らず。 #中村獅童 さんが演じておられましたが、本当にピッタリな… それ以上に情に厚い方だったのだろうと感じました。 ----- 君がため都の空を打ちいでて阿蘇山麓に身は露となる (佐川官兵衛辞世) ----- #本スタグラム ----- 多角的に幕末本を読んでますが、 読むたびに新しい発見があって、頭の中でどんどんピースが埋まっていく感じがします。 #司馬遼太郎 #峠』で #河井継之助 サイドからの佐川官兵衛とのやり取りを読んだあと、 佐川官兵衛サイドでの河井継之助を読むのも中々に乙なものです。 ----- うーん、しかし幕末は深い。 まだまだ抜けられませんが、しばらく会津は離れてみようと思います。
✨ 国指定史跡 岩倉具視幽棲旧宅 鄰雲軒から見たお庭 * #岩倉具視 #岩倉具視幽棲旧宅 #歴史的建造物 #歴史 #歴史好きな人と繋がりたい #京都観光 #京都 #そうだ京都行こう #そうだ京都へ行こう #明治維新 #セカフォト #阪急交通社 #ドライブ #写真好きな人と繋がりたい #関西 #aumo #otonatabi_japan #kouyou #kyotojapan #kyototrip #japan_kagami
✨ 国指定史跡 岩倉具視幽棲旧宅内の 対岳文庫 * #岩倉具視 #岩倉具視幽棲旧宅 #歴史的建造物 #歴史 #歴史好きな人と繋がりたい #京都観光 #京都 #そうだ京都行こう #そうだ京都へ行こう #明治維新 #セカフォト #阪急交通社 #ドライブ #写真好きな人と繋がりたい #関西 #aumo #otonatabi_japan #kouyou #kyotojapan #kyototrip #japan_kagami